[石川県七尾市]高澤ろうそく

能登半島、七尾市。

石川県七尾市の和ろうそく作りは、加賀藩の初代藩主・前田利家が産業振興策として奨励したのが起源といわれています。北前船が全国から原材料を運び込み、製品を各地に贈ったそうです。ちょうちん向けなど生活に欠かせない明かりでしたが、長い年月を経て明かりの主役は電灯へと移り。現在では石川県内においては1892年創業の高沢商店が唯一、伝統を守り続けています。

和ろうそくの特徴は芯と原料にあります。 芯は筒状にした和紙の上から灯芯を手巻きし、
その上から真綿をうすく巻き付けてほどけないように留めます。
※灯芯とは、イグサの表皮を取った 中のスポンジ状の部分です。

この芯は先まで空洞になっているので、燃えている間も常に灯芯から吸い上げたロウと酸素が供給され風にも強い、明るく力強い炎となります。

出来上がった芯はろうそくの型にさし、溶かしたロウを流しこみます。冷えて固まったら取り出し、一本一本丁寧に仕上げます。

原料は植物ロウ。
高澤ろうそくではハゼ・パーム椰子・菜種・米ぬか・うるしなどさまざまな植物ロウからろうそくをつくっています。

商品ラインナップ