

富山県高岡市 『s o t t o 』を手掛ける瀬尾製作所さん
富山県西部に位置する高岡市は江戸時代より鋳物を始めとした金属加工が盛んな土地であり、その起源は約400年前の慶長16年(1611年)、加賀藩主である前田利長公が産業の振興を目的に、7名の腕利きの鋳物師を集め、高岡市金屋町に鋳物工場を作らせたことが始まりとなります。
当初は生活道具である鍋や釜などを鉄を溶かして作っていましたが、江戸中期頃から次第に銅製品の製造も盛んとなり、茶道具や花器、寺院用の梵鐘や銅像から仏具まで発祥から400年経った今も伝統を守りながら作り続けています。
『s o t t o 』は、現代の暮らしにそっと寄り添う仏具。 高岡銅器ならではの重厚さはそのままに、光沢感を抑えた金属の質感に自然木のぬくもりを合わせて和室にも洋室にも合うシンプルなデザインに仕上げられています。
たとえば、家族が集うリビングスペースに。 あるいは、ベッドルームの傍のチェストにしつらえても。 仏壇を置くスペースがない和室にも馴染み、さりげなくインテリアの中に溶け込みます。毎日の祈りのあるくらしにSotto寄り添ってくれます。
product
スズキ造花店メモリアルギャラリーでは『Sotto』製品の全種全カラーを常時展示いたしております。ぜひ、実際に手に取り音色や品質の高さを確かめてください。
スズキ造花店メモリアルギャラリー
〒963-5663
福島県東白川郡棚倉町大字流字豊前60-2
TEL 0247-33-2902 FAX 0247-33-7902
定休日なし(年中無休)9:00-17:00